yochan-chemical-engineering’s blog

総合化学メーカー総合職の化学工学ブログ

化学工学技士(基礎)その8 ~2019年解答~

こんにちは、ようちゃんです!

 

2019年度の化学工学技士(基礎)過去問の解答アップロードと簡単な解説をしていきます!

 

今回は2019年の試験です。

初めに私が解いた手書き解答を載せますねー!

自信がない点や分からなかった点もありますのでもし気づいた方がいらっしゃいましたらコメントにてお知らせください、、(*_*;

試験問題は化学工学会 » 化学工学技士(基礎) 過去の試験問題より。

 

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406011852j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406011856j:plain

 

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406011933j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406011950j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012000j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012020j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012031j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012043j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012055j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012114j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012125j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012146j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012204j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012218j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012229j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012240j:plain

f:id:Yo_Yo_Yochan:20200406012250j:plain

 

以下、簡単なコメントです。

 

A1 単位変換

定圧比熱の単位をSI単位系に変換する問題です。意外と計算が面倒なので注意してください。

 

A2 無次元数

化学工学に登場する無次元数の意味と定義式を答える問題です。無次元数はスケールアップを考えるうえで重要な数値なのでよく勉強しておきましょう。

 

A3 プロセス工学

アセトンと水素から2-プロパノールを生成する反応実験の結果から転化率・収率・選択率を計算する問題です。化学プロセスを設計する際にいずれも重要な数値なので定義をよく理解しておきましょう。

 

A4 伝熱操作

大気中におかれた円管からの放熱を考える問題です。熱移動の基本的な事項を復習できる良問だと思います。

 

A5 流体操作

ポンプによって水を汲み上げる時の装置設計に関する問題です。一般化ベルヌーイの式(機械的エネルギー収支式)は流体操作において非常に重要な式ですので使いこなせるようにしておきましょう。

 

A6 吸着

Langmuirの吸着等温式を導出し、物理化学的に考察する問題です。吸着操作は不慣れな人も多いかもしれませんが、分離工学や触媒反応において大切な操作です。

 

A7 物理化学

気体の等温膨張について可逆的操作と不可逆的操作を比較する問題です。熱力学の法則に従って誘導通りに解いていきましょう。

 

A8 反応工学

CSTRでの二次反応の反応率を、単段の場合と多段の場合で比較する問題です。CSTRの物質収支(設計式)の考え方は必ず理解しておいてください。

 

B1 流体操作

層流及び乱流における流体の速度分布を求め、それを用いて流体単位体積当たりの運動エネルギーについて考察する問題です。誘導通りに解くだけですが、積分計算が大変です。

 

B2-1 気液平衡

二酸化硫黄と水との気液平衡を考察する問題です。誘導通りに解けば問題ありません。

 

B2-2 沪過操作

沪過の基本的な知識とRuthの沪過式の使い方を問う問題です。沪過を学んだ人であれば非常に簡単ですが、沪過に触れたことのない人も多いかもしれません。

 

B2-3 分離工学(蒸留塔設計)

McCabe-Thieleの階段作図を用いて蒸留塔の設計における最小理論段数や最小還流比を求める問題です。化学工学では蒸留は基本中の基本なので、この問題は簡単と感じる人が多いかもしれません。

 

B3-1 乾燥

湿り材料を熱風で乾燥するプロセスについて考察する問題です。筆者が乾燥プロセスに触れたことがなく解くことができなかったので読者の皆様に助けていただければと思います...

 

B3-2 反応工学

CSTRとPFRの基本的な計算の後、PFR反応器を用いたリサイクル反応プロセスを考える問題です。リサイクルの循環比の設定を考える上でヒントになる問題です。

 

B3-3 プロセス制御工学

タンクからの流出流量を一定に保つための制御コントローラを考える問題です。制御工学の基本的な知識によって解くことができます。

 

 

以上で2019年過去問の話を終わります。訂正や質問はぜひコメントにお寄せください。

 

ではまた(*˘︶˘*).。.:*♡

 

今回はデータ解析・機械学習に関する本を紹介します。内容はデータ解析や機械学習Pythonで実装する方法についてです。化学や化学工学への適用例が掲載されており、プログラミング初学者にも分かりやすく書かれたサンプルコードもあるのでお勧めです。

 

2018年の過去問解答はこちら↓

 

yochan-chemical-engineering.hatenablog.com

 

2017年の過去問解答はこちら↓

 

yochan-chemical-engineering.hatenablog.com

 

2016年の過去問解答はこちら↓

 

yochan-chemical-engineering.hatenablog.com

 

 2015年の過去問解答はこちら↓

 

yochan-chemical-engineering.hatenablog.com

 

2014年の過去問解答はこちら↓

 

yochan-chemical-engineering.hatenablog.com

 

2013年の過去問解答はこちら↓

 

yochan-chemical-engineering.hatenablog.com